2025.07.03
花壇植栽ボランティア
7月3日は、幼稚園入り口花壇の植栽ボランティアの日でした。蒸し暑い中、7名の幼稚園保護者の方々が作業してくださいました。園の職員が花を準備し、用具を整えてくれ、朝には少し雨がぱらつきましたが、無事植栽へと至りました。マリーゴールド、ジニア・プロフュージョン、ビンカ・タイタン、サルビア、ケイトウ、ジニア・リネアリス、サルビア・ファリナセア、センニチコウ・オードリーなどがきれいに植えられていきました。この先、恵みの雨や太陽の光を受けながら豊かに成長し、花を咲かせてくれるのが楽しみです。
子どもたちの登園を見守っていますと、この花壇前でいつも子どもたちは立ち止まり、思い思いの時間を過ごします。ダンゴムシやてんとう虫、蝶々やアリさんに、ゲジゲジと呼ばれる地を這う虫など、いろんな虫を発見しては教えてくれるのです。そして中には、花がきれいなことや雨に打たれて喜んでいる様子を伝えてくれる子もいます。きっと、花を咲かせる頃には、子どもたちとの会話ももっと豊かにされることでしょう。
皆さま、本当にありがとうございました。汗だくの作業後の集合写真撮影時には「作業の前に撮ってほしかった」との意見があったとのこと。いえいえ、心のこもった作業を終えた皆さんの「かけがえのない姿」を多くの方に見ていただきたいのです。

土だけだった場所に花の苗がきれいに並びます

暑い中、作業くださった保護者の皆さま!
Next二重の虹